整体院経営に関するお役立ち情報

整体院を経営する上できっとぶつかるであろう壁や課題。それらをどう乗り越えていけばいいか、どうすれば院やサロンが発展していくか。

そのノウハウを惜しみなく提供します。どうぞご参考に、魅力的な整体院を作ってください。

(黒字タイトルは「製作中」、青字タイトルをクリックするとリンク先ページへ飛びます)

 

【学校編】整体技術の習い方

Q 整体学校でどんな資格をもらえる?

A. 整体学校の選び方①取得できる資格

 

Q 民間資格と国家資格はどう違う?

整体学校の選び方②民間資格は不利か

 

Q 整体学校卒業後の働き方は?

整体学校の選び方③卒業後の働き方

 

Q 何を基準に整体学校を選ぶ?

整体学校の選び方④先生は必ずチェックすべし

 

Q どんな整体法を学ぶのがおすすめ?

整体学校の選び方⑤どんな技術を習うべきか

 

Q 業界の展望は?将来性のある仕事?

整体学校の選び方⑥整体学校の本音

 

【経営編】魅力的な整体院の作り方

どんな整体院をつくっていきますか

整体院つくりは「理念」からはじまる

整体院開業のために最低限必要なこと「自宅サロン編」

・整体院開業のために最低限必要なこと「出張整体編」

・整体院開業のために最低限必要なこと「テナント開業編」

・整体院の理想的な立地条件とは

・施術メニューの作り方のポイント

・開業時の宣伝広告のポイント

・内装の予算とポイントについて

・整体院開業の資金計画について

・スタッフ採用の際の注意点について

・SNSは始めていますか

・回数券はリピート率の向上に役立つか

・どんなカルテを用意したらいいか

・リピートを増やす「リピートバリュー」管理法とは

 

【技術編】こんな症例こんな不調、どう対処する?

・「左右の足の長さが違う」という相談にどう対処すればいい?

・「骨盤が開いていている」という相談にどう対処すればいい?

・膝が痛い人に「歩くな」と言うべき?「歩いた方が良い」と言うべき?

・妊婦さんへ整体しての本当に大丈夫?

・「肩をもんでもらってもすぐにまた凝る」という人にどう対処する?

・ぎっくり腰の人が来た。どうする?

・EMSって導入した方が良い?

・自分自身が腰痛や腱鞘炎に悩んでいる人へ

・食事療法を導入したい

・運動療法を導入したい

・むくみにはリンパを流す以外の方法はないの?

・ストレートネックの対処法

・猫背、側彎症の対処法

・正しい姿勢ってどう指導したらいい?

・自分には手に負えない症状の人がやってきた時は

 

三宅弘晃の本音話

・整体学校をでれば大丈夫!と思ってませんか

・成功している整体師が大事にしていること

・寿司修行での「飯炊き3年握り8年」の本当の意味

・頑張ってもうまくいかない間違った学び方

・経営者としての成功、職人としての成功

・治療系、癒し系、美容系どこで勝負しますか

・修行の初期段階で絶対に磨いておきたい技術とは

・「解剖学に詳しい」と「腕がいい」は全く別の話である理由

・整体師に向いている人が持っている素養とは

・こういう人は整体師にならない方が良いでしょう

・出張整体?自宅サロン?雇われ整体師?

・少なくとも初めの5年間は良い指導者につきましょう