自宅サロン・整体院開業の為の「技術」と「経営」を強力サポート

 

<リニューアルのお知らせ>

 

当アカデミーは2024年1月にリニューアル開講すべく準備を進めています。さらに「整体を良くする」為の講座をパワーアップさせるべく検討を重ねています。どうぞお楽しみにお待ちください。

 

なお本サイトにおける各講座のご案内は10月1日より公開予定です。それまでもブログは随時更新していきますのでどうぞお楽しみにご覧ください。

 

整体院開業・経営アカデミー

主宰 三宅弘晃

 

 

いつか整体院を開業したい。自宅サロンをはじめたい。しっかり結果を出せる整体師になりたい。

 

でもどうすれば整体師として独り立ちできるのか。結果を出すだけじゃなく、ファンになってもらいたい。リピートしてもらいたい。

 

表面的なことしか学べない整体学校と違い、実際の臨床現場で「成果がでる技術」と院を「発展させる経営法」にこだわり指導します。

 

 

【目指すはスペシャリスト:症例別専門講座】

臨床現場でよく出会う症例や、他の整体師がなかなか克服できない症例をピックアップし「どのように対応し、施術すればいいのか」を学び、練習します。

 

どんな症状に出会っても慌てることなく原因を解消していくために必要な「異常の感じ方」「原因分析の仕方」「アドバイスの仕方」なども学ぶことができます。

 

特定分野のスペシャリストになりたい人にもおすすめの講座です。

気になる講座、受けたい講座を選んでください。

 

①<腰・背中>専門手技講座

「脊柱管狭窄症」「腰椎椎間板ヘルニア」「坐骨神経痛」「ぎっくり腰」「慢性腰痛」「慢性的な背中の痛み、張り」などへの施術法・対処法を学ぶ

 

②<手・肩・首>専門手技講座

「肩こり」「肩の高さの左右差」「肩甲骨のかたさ」「首コリ」「ストレートネック」「腱鞘炎」「頚肩腕症候群」「手根管症候群」などへの施術法・対処法を学ぶ

 

③<股関節・膝>専門手技講座

「膝痛」「股関節痛」「変形性股関節症」「変形性質関節症」「O脚・X脚」「左右の足の長さの違い」「坐骨神経痛」などへの施術法・対処法を学ぶ

 

④<血液・リンパ循環>専門手技講座

「末端冷え性」「下半身の冷え」「肌つや・血色の悪さ」「むくみ」「倦怠感・疲れ感」「生理痛・生理不順」などへの施術法・対処法を学ぶ

 

気になる講座だけ受講してスペシャリストを目指すのもいいですし、全てを順に受講して本格派の整体師を目指すのもおススメです。 

【他の整体と差をつくる!丹足講座】

足で踏みほぐす整体はまだ多くはありませんが、実は成功する整体院の「必須テクニック」と言えるのがこの丹足(たんそく)講座です。丹足には書ききれないほどの長所があります。

 

例えば丹足を活用することにより、肩や腕、あるいは背中、腰といった筋肉の疲労を減らすことができます。これは腱鞘炎や腰痛などいわゆる「職業病の予防」になります。

 

また手ではなかなか奥深くほぐせない太ももやお尻の筋肉も芯までほぐしきることができ、小柄な女性でも非力な方でも大きな身体をしっかりとほぐせます。

 

意外に足裏は当たりが気持ち良いので、癒しを求めるお客さんにもとても受けが良いです。手技で患部をしっかりと施術した後のクールダウンにも使えます。手技との相乗効果がとても高いのです。

 

さらにこの丹足は姿勢を整えながら踏みほぐすので、施術者自身の健康が向上し、日々最良のコンディションで施術活動を続けていくことができます。やはり自分自身が健康でなくては続きません。

 

他にもさまざまなメリットがある丹足ですが、「まだあまり知られていない」というもの魅力です。なぜなら他の整体師と差を作るチャンスだからです。そのチャンスは今あなたの手の中にあり、絶対に習得すべき技術と言えます。

 


【本物の整体師を目指す!オールインワン講座】

このオールインワン講座は当アカデミーの中心となる講座であり、あなたを本物の整体師へと導く講座でもあります。なぜなら本物の整体師になるために必要なものが全て満たされているからです。

 

ほとんどの整体師は手っ取り早く断片的な学び方をします。しかしそのような整体師は、やがてメッキがはがれおちてしまいます。

 

5年後10年後も生き残る整体師はごく一部。おそらく10%もいないでしょう。生き残れない90%に入るか、生き残る10%に食い込むか。その運命を決めるのは本物を学んだかどうかです。

 

この<オールインワン講座>では、足技と手技の両方を学びます。この二つの技術自体が整体業界の中で高く評価される本物の技術です。

手足を駆使してさまざまな症状や不調に対処する、そのテクニックとノウハウを学びます。あなたが現場に出た時に、学んだことの価値がきっとわかることでしょう。


ご質問・ご相談はお気軽にどうぞ


開業希望者、院長先生の為の<経営支援メニュー>ご案内

これは「今から整体院を独立開業しようとしている方」や「すでに整体院を経営している方」の為の座学メニューです。

 

整体業界を見渡すと、経営者の多くが独学で経営をしています。

 

そして「どうすればお客さんが増えるだろう。どうやったらリピートが増えるだろう」と悩んでいたり、「なんとかやれているけれど、毎日同じ繰り返しで発展性がない気がする」と感じている人も多いようです。

 

そんな悩みを持つ人の整体師、整体院経営者、院長先生の為の講座です。

  • より優れた技術を導入して対応症例を増やしたいと考える整体師の先生
  • 集客、接客面をブラッシュアップし、顧客満足度とリピート率を高めたいと考える整体院の経営者
  • お客さんやスタッフとのコミュニケーションを良くし、定着率を高めたい院長先生
  • これから整体院を開業したいがやり方が分からない、不安があるという整体師の先生
この講座では整体院経営に悩む全ての方に、「こうすればもっと良くなる」を提案します。

【リピーターが集まる!整体院経営法講座】

整体院経営に特化した「院づくり」をトータルサポートする講座です。教材を用い座学学習をします。

☆集客講座

やみくも数を集める集客は労力のわりに成果が薄いだけでなく、「招かれざる客」を呼び寄せクレームにつながることもあります。「あなたが来てほしい人」を集める集客術を学びましょう。


☆技術講座

施術の成果は技術だけで決まるものではありません。技術が最も大事ではありますが、今持っている技術を最大限に活かす「整体技術5項目」について学び、施術効果を引き上げ、お客さんの満足度を高めます。


☆環境講座

内装や備品など院内環境を整えメッセージ性を持たせることで、お客さんに「ここは居心地がいい。また来たい」とリピート意識を高めることができます。


☆接客講座

なぜか普通にリピートしてもらえる整体院には秘密があります。それが「通院プログラム」です。「通院プログラム」を作成し、通う意味を明確にし、共有し、リピートを実現する方法を学びます。


☆教育講座

院長、スタッフ、お客さん。整体院に関わる全ての人にとって有益で意味のある経営を実現すること。それが整体院繁栄の王道と言えます。ともすれば裸の王様ともなりかねない院長先生には必須の講座かもしれません。


☆理念講座

整体院経営は理念にはじまり、理念と共に成長していきます。自分は整体院経営を通してどんな未来を引き寄せたいのか。まずはそんな理念をしっかり打ち立てるやり方を学びます。


【集客力up!ライティング講座】

今私たちはAI時代に突入し「誰でも簡単に広告やSNSでメッセージを発信できる時代」になってきました。つまり集客競争の激化です。

 

そんな中でどうやって自分の個性を伝えていくか。そのキーワードは「非AI化」になるでしょう。つまりAIには書けない「あなたならではのメッセージ」を出すのです。

 

「洗練されているけどどこかで見たことのある」そんな似たり寄ったりのメッセージの中で、「人の共感を呼ぶメッセージ」をつくる方法、教えます。


【個別コンサルティング】

「個別に私だけの悩みを相談したい」

 

そういう際には「個別コンサルティング」をご利用ください。技術について、経営について、どんなことでもあなたの状況に応じた改善策を提案します。

 


ご質問・ご相談はお気軽にどうぞ


講師紹介

アカデミー主宰&主任講師 三宅弘晃(みやけひろあき)

 

2001年、4年勤めた会社を辞め整体師の修行を始める。2002年大阪本町に整体院開業。2004年テレビや雑誌などでゴッドハンドとしてたびたび紹介される。20年超の施術活動を通して「ハラ揉み術」「丹足法」「丹手法」などの新技術を考案。

2007年より出版活動を開始(現在著書5冊)。2021年には自身が経営する整体院の経営ノウハウをまとめた『整体院経営百科』を上梓し、同業者間で「今までなかった整体院のバイブル」と高い評価を得ている。

整体師教育にはかねてより関心が深く、アルバイト教育、パート教育、請け負いスタッフ教育、徒弟制度などあらゆる形態のスタッフ教育を行ってきた経験を持つ。また整体塾や整体道場も運営し、教育ノウハウを蓄積しながら整体師育成に取り組み続けている。

☆担当講座「整体院経営法1day講座」「基礎手技1day講座」「技術力&経営力アップ講座」「整体ライティング講座」「個別コンサルティング」

専任講師 井上紙鳶(いのうえしえん)

 

祖母が高名な灸師、父が針師&柔道整復師という治療家家系に生まれたが、思春期から常用してきた鎮痛剤やホルモン剤などの蓄積副作用により30代に入り寝たきり寸前まで体調を悪化させる。さまざまな治療法を試しても回復が得られず、自らの取り組みで治すしかないと整体師の道を志し、2012年三宅式整体塾の門をたたく。そこでの真摯な取り組みと適性を認められ翌年から三宅の元に弟子入り。徐々に自身の体質改善を重ねながら技術を磨き、2017年より丹足道場千照館の師範代として道場生の指導を行う。強い「丹足愛」に支えられた「美しくよく効く踏み姿」に魅了されるファンが後を絶たない。

☆担当講座「足技整体<丹足>講座」