成功する整体院には理由がある

多くの整体院は「技術」「集客」に一生懸命ですが、思うような経営状態ではないようです。

 

技術と集客という目先のことばかりに追われていては、「本当の院づくり」が遠のいくばかりです。

 

「本当の院づくり」とは、"私はどんな院を作りたいのか""この院でどんな役割を果たしていくのか"を問いながら院づくりを行うことです。


これを「理念」と言います。

 

この講座で習うこと

「経営学の座学」と「手技足技の実技」と「質疑応答」のカリキュラムを通して、<理念>を中心に<技術><接客><環境><教育><集客>といったRV経営のノウハウを取得し、院づくりを行ってもらいます。

 

※RV経営・・・RepeatValue経営の略。リピート率の向上に主眼を置き、顧客がリピートする価値のある院づくりを実現する経営法

 

座学教材1『整体院経営百科』

当アカデミー主宰三宅弘晃が構築したRV整体院経営法を詳細に解説した『整体院経営百科』は、「これは整体院経営のバイブルである」と整体師の間でも評価の高い一冊です。

 

本講座ではこの『整体院経営百科』をテキストとして活用し、徹底的なRV経営について学びます。

 

座学教材2『整体院経営百科 実践ワークシート』

設問に答えながら空欄を埋めていくことで、あなたが本当に作りたい整体院やサロンの設計図ができあがっていくワークシートです。

講座ではさらに、現場で起こる様々な出来事やトラブルなどにどう対応するか、クレームをどう予防するか、ホームページをどう作ればいいかなどなど、具体的な事例を紹介しながら「あなたの院づくり」をサポートします。

 


実践練習①手技

整体師の最大の武器である「手」。この手をどう当てるか。どう感じるか。どう動かすか。どう入り込んでいくか。

「名」ばかりのテクニックではなく、手の感じ方、揉み方という「実」を磨きます。そして癒し系から治療系まで、あらゆる症状に対応できて結果を残せる「手」をつくっていきます。

実践練習②足技

足技「丹足」(たんそく)は非常に奥深い技術です。誰でもすぐに踏みほぐせるようになりますが、同時にどこまでも磨くことが可能です。

本物の整体師は相手だけではなく自分自身の身体も磨いていくものです。丹足はそのメソッドとして最上のものであり、心技体すべてが連動して向上していきます。

実践練習③その他

今すでに技術をお持ちの方で希望があれば、その技術のさらなる向上へのアドバイスを行います。

(気功・ヒーリング系などは除く)

また日々の施術で悩んでいること、苦戦している症例などへのヒントを提供したり、共に解決法を考えることも可能です。

 

受講条件

本講座には以下の受講条件があります。

・整体院を経営している方

・整体師として施術活動を行っている方

いずれか(あるいは両方を)満たす方を対象とします。

※足技整体「丹足」講座受講を推奨します

 

詳細(担当/料金)

担当講師:三宅弘晃

開講日:毎月第2土曜日18:30-21-30

受講料:30,000円/月

 

この講座の学び方

この講座ではあえて期限を設けていません。

整体法とは一生の学びであり、学び続けることが重要だからです。

 

もちろん途中でやめるのは自由です。ご自身のライフプラン、経営ビジョンに応じて決めてもらって結構です。

 

指導は柔軟に、日々の経営で発生する悩みや課題への助言、対策なども行います。


整体とは人様の身体をお預かりする仕事です。だからこそ学び続け、成長し続けなくてはなりません。 


それには切磋琢磨できる場が必要なのです。

 

お申込み、お問い合わせはこちらから。